できるだけ歯を削らず、患者さんの歯1本1本を大切にした治療を行うこと、そして患者さんと密にコミュニケーションを取ることを大切にしている、小要歯科医院。このページでは、そんな小要歯科医院の特徴や口コミ、費用などをご紹介するので、参考にしていただけると幸いです。
小要歯科医院では、できるだけ歯を削らず神経を残す治療を優先的に考えています。抜いてしまうと元には戻らない歯だからこそ、1本1本を大切にして、患者さん自身の歯でずっとものが噛めるよう努めています。 また、診察では患者さんと密にコミュニケーションをとり、患者さんが納得したうえで治療を進めるようにしています。そのため、希望する条件などがある場合には、医師にその旨を伝えるようにしてください。
小要歯科医院では、日本矯正歯科学会認定専門医の資格を持つ、林 隆之医師が矯正治療を担当しています。これまでに培った知識と経験を活かし、患者さんから寄せられる歯並びに関する相談に親身に対応することを心掛けています。矯正相談は無料なので、気になることがあれば一度診療予約を取ってみてもよいでしょう。
ちなみに林医師は、世田谷区にある林歯科室の院長としても活躍しています。
小要歯科医院では、ワイヤー矯正をメインに扱っています。一般的なメタルブラケットのほか、ガラス色のセラミックブラケットや歯に近い色のコンポジットブラケットなど、ばれにくい矯正装置を選ぶことも可能です。
また、外側から見えない舌側(裏側)矯正にも対応しています。ただし、舌側矯正は一目にはわからない反面、舌が当たる部分に装置が来ることから、発音などに違和感が出やすくなります。
矯正歯科医による相談:無料
検査診断料:31,500円
小児矯正:315,000円~
成人矯正:630,000円~
処置料(月に1回):5,250円
保定装置(上下顎):各10,000円~
保定装置処置料(2~3か月に1回):3,150円
小要 一武院長
【経歴・資格】
日本歯科大学卒
千代田歯科医師会会員
都立一橋高等学校校医
【経歴・資格】
日本歯科大学卒
日本矯正歯科学会認定専門医
歯科・矯正科 林歯科室(東京世田谷区)院長
東京女子医科大学 第一生理学教室 研究医
院内の様子
引用元:小要歯科医院 公式HP所在地 | 東京都千代田区東神田1-5-8小要ビル2F |
アクセス | JR馬喰町駅 2番出口より3分 都営新宿線 馬喰横山駅 A1出口より徒歩5分 都営日比谷線 小伝馬町駅より徒歩10分 JR浅草橋駅 西口より徒歩10分 JR秋葉原駅 昭和通り口より徒歩15分 |
診療時間 | 9:00~13:00/14:00~19:00 ※診察受付は18:30まで |
休診日 | 土・日・祝日 |
TEL | 03-3866-0648 |
最寄り 駅 |
秋葉原駅より 徒歩5分 |
診療 時間 |
10:00~20:00 |
休診 日 |
祝日 |
TEL | 03-6260-8513 |
インビザライン費用:
33~88万円
最寄り 駅 |
御徒町駅より 徒歩1分 |
診療 時間 |
12:00~18:00 |
休診 日 |
火・木・ 日曜日・祝日 |
TEL | 0120-018-402 |
インビザライン費用:
93.5~104.5万円
最寄り 駅 |
入谷駅より 徒歩1分 |
診療 時間 |
9:30~12:30 14:00~18:30 |
休診 日 |
木・ 日曜日・祝日 |
TEL | 03-5828-4618 |
インビザライン費用:
93.5万円
※費用はすべて税込価格です。
※台東区でクリニックの公式サイトに「インビザライン専用の“iTero”3Dスキャナーを導入している旨を掲載しているクリニック」のみピックアップしています。
※iTeroとは、光学スキャナーでシリコンなどの印象材を使わずに、非接触で高精細に歯型を採り3Dのデジタルデータにして利用するものです。矯正治療で欠かせない「歯型をとる」作業の常識を根底から覆したものと言えます。
歯科矯正治療の費用と期間について
矯正歯科の一般的な費用は、ワイヤー矯正で80~150万円程度(表側矯正で80万円~100万円で、裏側矯正は110万円~150万円ぐらいが目安)、マウスピース矯正で30~90万円程度と言われています。使用する器具や治療期間によって費用に幅があります。
期間については永久歯列期(永久歯に生え変わった後)でで1~2年、状態によっては、3年以上かかることもあります。
副作用について
矯正中は虫歯や歯周病、装置の接触による口内炎などにかかりやすくなる可能性があります。
また、金属の装置による金属アレルギーなどの恐れもありますので、不安な点についてはクリニックへご相談ください。