こちらのページでは、浅草駅そばにあるいしやま歯科・矯正歯科を紹介しています。どのような特徴があるのか、また実際に治療を受けた方の口コミに加えて、矯正治療の費用目安などについてまとめていますので、クリニック選びの参考にしてみてください。
いしやま歯科・矯正歯科では、矯正治療をスタートする前にまずさまざまな検査を行っていきます。この検査により、現在はどんな状態にあるのかを把握します。その後、検査結果をもとにして治療方法や治療に要する期間を説明します。
口腔内はひとりひとり異なることから、その人に合った治療方法を提案します。
矯正治療にはさまざまな方法があることから、患者に対しても希望やライフスタイルに合わせて複数の選択肢を提示します。また、矯正治療を行う上でのメリットやデメリットについてもしっかりと患者に説明を行います。治療方法について理解し、納得した上で治療を選ぶことができます。
矯正治療を行う中では、治療期間が予定よりも伸びてしまうというケースもあります。治療期間が伸びそうだとわかった時点で、その理由とともに患者に対して説明を行います。このように、状況に合わせた丁寧な対応を行うことによって、不安なく治療を続けることができるでしょう。
初診料 3,000円
検査料 30,000円
診断料 20,000円
再診断料 25,000円
特殊検査料 10,000円~
混合歯列期終了まで 300,000円
表側の装置(半透明の装置) 300,000円
上に裏側と下に表側の装置 480,000円
裏側の装置 550,000円
特殊装置 150,000円~
ステップ1 レベリング 80,000円
ステップ2 犬歯移動 80,000円
ステップ3 前歯移動 80,000円
ステップ4 仕上げ 80,000円
ステップ5 保定装置 50,000円
歯科矯正用アンカースクリュー1本 25,000円
マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン) 750,000円~
表側の装置(半透明の装置) 1/3顎 100,000円
裏側の装置 1/3顎 120,000円
マウスピース型矯正装置(kenline, AsoAlignerなど) 300,000円~
処置料・観察料(来院ごと) 3,000円~5,000円
保定料(来院ごと) 3,000円~5,000円
石山智香子 院長
【経歴】
平成9年東京歯科大学卒業
東京歯科大学歯科矯正学講座
つちや矯正歯科
あらかわ矯正歯科
松葉デンタルクリニック
新横浜歯科医院
猿若歯科・矯正歯科 など勤務
【所属学会】
日本矯正歯科学会
東京矯正歯科学会
WFO(World Federation of Oethodontisits)
日本口腔インプラント学会
AOIS
院内の様子
所在地 | 東京都台東区花川戸1-2-3 浅草駅ビル4階 |
アクセス | 都営浅草線、東京メトロ銀座線、東武伊勢崎線「浅草駅」(銀座線5番出口より徒歩1分) |
診療時間 | 月〜水・金 9:30〜13:00 / 14:30〜18:30 土 9:30〜13:00 / 14:30〜17:00 |
休診日 | 木曜・日曜・祝日 |
TEL | 03-3844-1480 |
最寄り 駅 |
秋葉原駅より 徒歩5分 |
診療 時間 |
10:00~20:00 |
休診 日 |
祝日 |
TEL | 03-6260-8513 |
インビザライン費用:
33~88万円
最寄り 駅 |
御徒町駅より 徒歩1分 |
診療 時間 |
12:00~18:00 |
休診 日 |
火・木・ 日曜日・祝日 |
TEL | 0120-018-402 |
インビザライン費用:
93.5~104.5万円
最寄り 駅 |
入谷駅より 徒歩1分 |
診療 時間 |
9:30~12:30 14:00~18:30 |
休診 日 |
木・ 日曜日・祝日 |
TEL | 03-5828-4618 |
インビザライン費用:
93.5万円
※費用はすべて税込価格です。
※台東区でクリニックの公式サイトに「インビザライン専用の“iTero”3Dスキャナーを導入している旨を掲載しているクリニック」のみピックアップしています。
※iTeroとは、光学スキャナーでシリコンなどの印象材を使わずに、非接触で高精細に歯型を採り3Dのデジタルデータにして利用するものです。矯正治療で欠かせない「歯型をとる」作業の常識を根底から覆したものと言えます。
歯科矯正治療の費用と期間について
矯正歯科の一般的な費用は、ワイヤー矯正で80~150万円程度(表側矯正で80万円~100万円で、裏側矯正は110万円~150万円ぐらいが目安)、マウスピース矯正で30~90万円程度と言われています。使用する器具や治療期間によって費用に幅があります。
期間については永久歯列期(永久歯に生え変わった後)でで1~2年、状態によっては、3年以上かかることもあります。
副作用について
矯正中は虫歯や歯周病、装置の接触による口内炎などにかかりやすくなる可能性があります。
また、金属の装置による金属アレルギーなどの恐れもありますので、不安な点についてはクリニックへご相談ください。