公開日: |最終更新日時:

矯正ってどんな仕組み?

矯正治療の仕組み

矯正治療とは、歯に少しずつ力を加え理想の位置に動かしていく治療です。

歯の周りには歯を支えるための骨があり、歯根と骨の間には「歯根膜」と呼ばれるクッションのような役割をする膜があります。矯正装置で加えられた力によりこの歯根膜の歯の動いて行く側は縮み、逆側は伸びていきます。歯根膜には厚みを一定に保とうとする性質があるので、膜の厚みが増した側は骨を形成する細胞を作り出し、厚みが少なくなった側は骨を溶かす細胞を作り出します。

この骨を作ったり溶かしたりする働きが繰り返されることにより、歯は安定をした状態で移動をすることが可能となります。このように歯や周辺の骨に負担をかけないよう歯を動かしていくには時間がかかりますが、水平に動かす・斜めに移動させる・回転させる・奥に引っ込める・上に引っ張り上げるといった、様々な歯の動かし方ができるのです。

歯並びや噛み合わせのタイプ(不正咬合種類)

上顎前突(出っ歯)、下顎前突(受け口)

「出っ歯」と呼ばれる上顎前突は、上顎の前歯が下顎の前歯よりも前に出ている状態です。前歯の傾き具合によって目立つ場合とそうでもない場合がありますが、タイプとしては「上の顎が出ている」場合と、「下の顎が引っ込んでしまっている」場合があり、日本人は後者が多いようです。

「受け口」は上顎前突とは逆で、上の歯が下の歯の前で噛める状態ではなく、下の歯の方が前で噛んでしまっている状態を指します。別名「反対咬合」や「下顎前突症」とも呼ばれ、こちらにも2つのタイプがあるのが特徴です。一つは歯の生えてくる位置に異常があり、本来生える場所よりも内側に生えてくるケースで、もう一つは下顎の骨が上顎に対して大きいケース。

「出っ歯」も「受け口」も、噛み合わせの悪さにより歯肉が下がってしまったり歯がかけてしまう原因ともなるので、早期の対応が必要となってきます。

顎変形症

顎の骨の位置や大きさに異常をきたしており、顔面の変形・噛み合わせや発音の機能に問題が起こっている状態を「顎変形症」と呼びます。具体的には、「顎が前に出ている・引っ込んでいる」や、「顎が左右にずれている」・「上下の顎の大きさが違う」といった症状で、保険適用の外科矯正をすることで通常の矯正治療では難しい場合も、正常な口元に生まれ変わることができます。

叢生、八重歯

叢生とは、「乱杭歯」とも呼ばれる歯が重なり合ったり捻れたり、歯列全体が凸凹に乱れた状態を指します。日本ではチャームポイントとして捉えられることもある「八重歯」も叢生の一種で、「顎に比べて歯が大きい」もしくは「歯の大きさに対して顎の大きさが小さい」といったことが原因となり起こります。このような凸凹の歯並びを放置しておくと、虫歯や歯周病になりやすいだけでなく、人に与える印象も悪くなってしまいます。

まとめ

矯正治療のメカニズムや様々な不正歯列の種類についてご紹介しましたが、いかがでしたか?歯並びの状態や顎の状態によって適した治療法・装置も違ってくるので、矯正治療を得意としている歯科医院で相談をして、ベストな治療法を見つけましょう。

\インビザラインの成功率を上げる“iTero”3Dスキャナー導入/台東区の20~30代女性におすすめの
矯正歯科クリニック3選
秋葉原総合歯科
クリニック
秋葉原総合歯科クリニックのHPキャプチャ
引用元:秋葉原総合歯科クリニック(https://akbtotaldc.com/)
最寄り
秋葉原駅より
徒歩5分
診療
時間
10:00~20:00
休診
祝日
TEL 03-6260-8513

インビザライン費用:
33~88万円

上野スマイル歯科
矯正専用窓口
上野スマイル歯科矯正専用サイトのHPキャプチャ
引用元:上野スマイル歯科矯正専用サイト(http://www.ueno-smile.com/)
最寄り
御徒町駅より
徒歩1分
診療
時間
12:00~18:00
休診
火・木・
日曜日・祝日
TEL 0120-018-402

インビザライン費用:
93.5~104.5万円

入谷ひろまつ矯正歯科クリニック
入谷ひろまつ矯正歯科クリニックのHPキャプチャ
引用元:入谷ひろまつ矯正歯科クリニック(https://www.hiromatsu-ortho.com/)
最寄り
入谷駅より
徒歩1分
診療
時間
9:30~12:30
14:00~18:30
休診
木・
日曜日・祝日
TEL 03-5828-4618

インビザライン費用:
93.5万円

※費用はすべて税込価格です。
※台東区でクリニックの公式サイトに「インビザライン専用の“iTero”3Dスキャナーを導入している旨を掲載しているクリニック」のみピックアップしています。
※iTeroとは、光学スキャナーでシリコンなどの印象材を使わずに、非接触で高精細に歯型を採り3Dのデジタルデータにして利用するものです。矯正治療で欠かせない「歯型をとる」作業の常識を根底から覆したものと言えます。

歯科矯正治療の費用と期間について

矯正歯科の一般的な費用は、ワイヤー矯正で80~150万円程度(表側矯正で80万円~100万円で、裏側矯正は110万円~150万円ぐらいが目安)、マウスピース矯正で30~90万円程度と言われています。使用する器具や治療期間によって費用に幅があります。
期間については永久歯列期(永久歯に生え変わった後)でで1~2年、状態によっては、3年以上かかることもあります。

副作用について

矯正中は虫歯や歯周病、装置の接触による口内炎などにかかりやすくなる可能性があります。
また、金属の装置による金属アレルギーなどの恐れもありますので、不安な点についてはクリニックへご相談ください。

秋葉原で矯正治療が得意なおすすめ3選 課題別に選ぶ GCP構築・導入に強いおすすめ会社3選