公開日: |最終更新日時:

小野歯科医院

画像引用元:小野歯科医院公式サイト
https://ono-dental-clinic.doctorsfile.jp/

地域に根差して90年もの歴史がある小野歯科医院。歯周病予防のためにも嚙み合わせ治療を重視しています。特徴や口コミなどを調査しました。

小野歯科医院の特徴

1開院から90年以上のクリニック

1928年に開院し、90年以上の歴史があるクリニックです。地域に根差した治療をしていて、お子様から高齢者まで幅広い年代の患者様の治療に当たってきました。現在の院長は3代目。歴史の中で受け継がれた知識と技術を元に、地域の人々の歯の健康を守り続けているクリニックです。

2嚙み合わせ治療を重視

現院長は、口腔外科の経験者です。そこで身につけた全身管理の知識を活かしながら歯科治療をしています。特に重視しているのは嚙み合わせ治療です。歯周病にも関係する嚙み合わせの状態を改善し、口の中はもちろん、全身の健康も守る治療を行います。

3分かりやすい診断と説明

歯科用CTを使い口腔内を立体画像で把握。分かりやすい診断をおこないます。写真や模型を使った説明を実施。自分ではなかなか見られない口の中の状況が分かりやすいため、納得して治療してもらえます。

小野歯科医院の口コミ

小野歯科医院の診療科目

  • 一般歯科・小児歯科
  • 口腔外科
  • 歯周病治療
  • 歯列矯正

小野歯科医院の治療費用一覧

  • インプラント治療/45万円~(税不明)
  • マウスピース型装置を使った矯正/約70万円(税不明)
  • 床矯正/20万円~(※診断料 別途5万円)(税不明)

院長名や担当スタッフの紹介

小野潤


引用元:小野歯科医院公式サイト
https://ono-dental-clinic.doctorsfile.jp/

【経歴】鶴見大学歯学部卒業後、東京医科歯科大学歯学部、国立国際医療研究センターなどを経て2002年小野歯科医院院長に就任。
【所属学会】記載なし

小野歯科医院の医院情報

所在地

東京都台東区下谷2-12-7

アクセス 東京メトロ日比谷線「入谷駅」から徒歩3分
診療時間 9:30~12:30、14:00~18:00
火曜・金曜9:30~12:30、14:00~18:00、18:00~20:00
土曜9:30~12:30
休診日 木・日・祝・土曜午後
TEL 03-3872-1801

院内の様子

画像引用元:小野歯科医院公式サイト
https://ono-dental-clinic.doctorsfile.jp/
\インビザラインの成功率を上げる“iTero”3Dスキャナー導入/台東区の20~30代女性におすすめの
矯正歯科クリニック3選
秋葉原総合歯科
クリニック
秋葉原総合歯科クリニックのHPキャプチャ
引用元:秋葉原総合歯科クリニック(https://akbtotaldc.com/)
最寄り
秋葉原駅より
徒歩5分
診療
時間
10:00~20:00
休診
祝日
TEL 03-6260-8513

インビザライン費用:
33~88万円

上野スマイル歯科
矯正専用窓口
上野スマイル歯科矯正専用サイトのHPキャプチャ
引用元:上野スマイル歯科矯正専用サイト(http://www.ueno-smile.com/)
最寄り
御徒町駅より
徒歩1分
診療
時間
12:00~18:00
休診
火・木・
日曜日・祝日
TEL 0120-018-402

インビザライン費用:
93.5~104.5万円

入谷ひろまつ矯正歯科クリニック
入谷ひろまつ矯正歯科クリニックのHPキャプチャ
引用元:入谷ひろまつ矯正歯科クリニック(https://www.hiromatsu-ortho.com/)
最寄り
入谷駅より
徒歩1分
診療
時間
9:30~12:30
14:00~18:30
休診
木・
日曜日・祝日
TEL 03-5828-4618

インビザライン費用:
93.5万円

※費用はすべて税込価格です。
※台東区でクリニックの公式サイトに「インビザライン専用の“iTero”3Dスキャナーを導入している旨を掲載しているクリニック」のみピックアップしています。
※iTeroとは、光学スキャナーでシリコンなどの印象材を使わずに、非接触で高精細に歯型を採り3Dのデジタルデータにして利用するものです。矯正治療で欠かせない「歯型をとる」作業の常識を根底から覆したものと言えます。

歯科矯正治療の費用と期間について

矯正歯科の一般的な費用は、ワイヤー矯正で80~150万円程度(表側矯正で80万円~100万円で、裏側矯正は110万円~150万円ぐらいが目安)、マウスピース矯正で30~90万円程度と言われています。使用する器具や治療期間によって費用に幅があります。
期間については永久歯列期(永久歯に生え変わった後)でで1~2年、状態によっては、3年以上かかることもあります。

副作用について

矯正中は虫歯や歯周病、装置の接触による口内炎などにかかりやすくなる可能性があります。
また、金属の装置による金属アレルギーなどの恐れもありますので、不安な点についてはクリニックへご相談ください。

秋葉原で矯正治療が得意なおすすめ3選 課題別に選ぶ GCP構築・導入に強いおすすめ会社3選