公開日:|最終更新日時:

インビザラインとは?
知っておきたい基礎知識

このページでは、インビザラインの基礎知識について紹介します。インビザライン治療を検討している方、気になっている方はぜひチェックしてみてください。

インビザラインとは

矯正治療を検討する中で、「インビザライン」という名前を聞いたことがある方もいるかもしれません。このインビザラインとは、簡単に言うとマウスピース型の矯正歯科装置です。矯正治療というと、ワイヤーを使用するイメージを持っている方が多いかもしれませんが、インビザラインは世界で900万人以上(2020年10月時点)が治療に使用しているという実績がある矯正治療方法です。

インビザラインの大きな特徴は、透明のマウスピースを使用するということ。このことから、周りに矯正治療をしていることが気づかれにくい点がメリットです。また、自身で取り外しができる点も嬉しいポイント。実際に治療を行う際には、1日20時間以上の装着が推奨されているものの、例えば食事の時や歯磨きをするときなどは取り外しても問題ありません。そのため矯正治療中も歯磨きしやすいですし、マウスピース自体も清潔に保つことができます。

上記の件に加え、インビザラインはプラスチックでできたマウスピースを使用するので金属アレルギーの方も問題なく矯正治療を進められます。

インビザライン治療を行う際には、まずコンピューターでどのように治療を進めていくかをシミュレーションしますが、その中で歯型を取るのは1回のみで済みます。治療を開始したら1個のマウスピースを1週間から10日ほど装着し、次のマウスピースを装着する、という形で少しずつ歯を動かします。比較的痛みが少ないともいわれていますので、矯正治療に伴う痛みが不安な方にもオススメの治療方法といえるでしょう。

ほかの歯科矯正との違い

矯正治療には、上記で説明したインビザラインの他にもワイヤー矯正などがあります。さらにワイヤー矯正の中にも様々な種類がありますので、インビザラインとほかの歯科矯正はどのような違いがあるのか具体的に見ていきましょう。

インビザラインのメリットとデメリット

インビザラインには、さまざまなメリットがありますが、その反面デメリットに感じられるものもあります。実際に治療を始める場合には両方を知った上で検討する必要があります。インビザラインのメリット・デメリットについて紹介します。

インビザラインの効果

インビザラインによる矯正治療を行うにあたり、実際にはどのような効果があるのでしょうか。インビザラインの効果についてご紹介しています。期待できる効果について知った上で、治療を始めるかどうか検討してみてはいかがでしょうか。

\インビザラインの成功率を上げる“iTero”3Dスキャナー導入/台東区の20~30代女性におすすめの
矯正歯科クリニック3選
秋葉原総合歯科
クリニック
秋葉原総合歯科クリニックのHPキャプチャ
引用元:秋葉原総合歯科クリニック(https://akbtotaldc.com/)
最寄り
秋葉原駅より
徒歩5分
診療
時間
10:00~20:00
休診
祝日
TEL 03-6260-8513

インビザライン費用:
33~88万円

上野スマイル歯科
矯正専用窓口
上野スマイル歯科矯正専用サイトのHPキャプチャ
引用元:上野スマイル歯科矯正専用サイト(http://www.ueno-smile.com/)
最寄り
御徒町駅より
徒歩1分
診療
時間
12:00~18:00
休診
火・木・
日曜日・祝日
TEL 0120-018-402

インビザライン費用:
93.5~104.5万円

入谷ひろまつ矯正歯科クリニック
入谷ひろまつ矯正歯科クリニックのHPキャプチャ
引用元:入谷ひろまつ矯正歯科クリニック(https://www.hiromatsu-ortho.com/)
最寄り
入谷駅より
徒歩1分
診療
時間
9:30~12:30
14:00~18:30
休診
木・
日曜日・祝日
TEL 03-5828-4618

インビザライン費用:
93.5万円

※費用はすべて税込価格です。
※台東区でクリニックの公式サイトに「インビザライン専用の“iTero”3Dスキャナーを導入している旨を掲載しているクリニック」のみピックアップしています。
※iTeroとは、光学スキャナーでシリコンなどの印象材を使わずに、非接触で高精細に歯型を採り3Dのデジタルデータにして利用するものです。矯正治療で欠かせない「歯型をとる」作業の常識を根底から覆したものと言えます。

歯科矯正治療の費用と期間について

矯正歯科の一般的な費用は、ワイヤー矯正で80~150万円程度(表側矯正で80万円~100万円で、裏側矯正は110万円~150万円ぐらいが目安)、マウスピース矯正で30~90万円程度と言われています。使用する器具や治療期間によって費用に幅があります。
期間については永久歯列期(永久歯に生え変わった後)でで1~2年、状態によっては、3年以上かかることもあります。

副作用について

矯正中は虫歯や歯周病、装置の接触による口内炎などにかかりやすくなる可能性があります。
また、金属の装置による金属アレルギーなどの恐れもありますので、不安な点についてはクリニックへご相談ください。

秋葉原で矯正治療が得意なおすすめ3選 課題別に選ぶ GCP構築・導入に強いおすすめ会社3選