引用元:医療法人社団千矯会 秋葉原矯正歯科 公式HP
http://www.akihabara-kyousei.jp/
秋葉原駅からすぐのロケーションにある、丁寧なカウンセリングと豊富な矯正装置が特徴の、矯正歯科専門のクリニック。実際に治療を受けた方の口コミなど、ぜひ参考にしてください。
「患者への痛みや負担が少ない矯正治療」・「目立ちにくい矯正装置」・「患者にとって分かりやすい説明」をモットーとして、地域に根ざした医療サービスを提供しています。
院長は15年以上の臨床矯正経験がある日本矯正歯科学会認定医で、歯列矯正のみの治療を行なっています。
小児の矯正治療も積極的に取り組んでおり、3歳前後からの反対咬合・開咬治療にも対応。歯並びや噛み合わせに関する相談は、随時受付中です。
患者の症状や希望に合わせた、様々な種類の矯正装置を提案しています。
歯の裏側に装着する「インコグニート」は、患者の口に合わせて作成されるゴールド仕様の装置。金属アレルギーを起こしにくく、効率よく歯を動かすことができます。
歯列矯正用のアタッチメント「クリスタブレース」は、歯の色に馴染む透明ブラケット装置。丈夫さと美しさを保つことができます。
どちらも目立ちにくいので、大人の矯正におすすめです。
歯列矯正を初めて行う方でも安心できるように丁寧なカウンセリングを初診の際に行います。
歯並びに関する悩みや質問にしっかりと院長が答えてくれるので、治療期間や費用なども納得がいった上で治療をスタートできます。
ヒアリング・精密検査の結果をもとに具体的な治療計画を提案してくれますが、装置について希望がある場合はそちらも考慮してくれるので、仕事柄見えにくいものがいいという方は相談をしてみましょう。
初診相談料:¥2,200円(税込み)
検査診断料:¥33,000円(税込み)
マウスピース型矯正装置(インビザライン):¥99万円(税込み)
カスタムメイド型リンガルブラケット矯正装置(インコグニート):¥115万5,000円(税込み)
審美ブラケット:¥33万円(税込み)
セルフライゲーションブラケット装置:¥71万5,000円(税込み)
保定装置料:¥33,000円(税込み)
調整料:¥5,500円(税込み) / 回
栗林 玄(院長)
引用元:医療法人社団千矯会 秋葉原矯正歯科 公式HP
http://www.akihabara-kyousei.jp/html/doctor.html
【経歴】
1997年:鶴見大学歯学部 卒業
2003年:日本矯正歯科学会認定医取得
2011年:秋葉原矯正歯科 開業
引用元:医療法人社団千矯会 秋葉原矯正歯科 公式HP
http://www.akihabara-kyousei.jp/html/clinic.html
所在地 |
東京都千代田区神田佐久間町3-35 178ビル2F |
---|---|
アクセス | 秋葉原駅各線より徒歩3分 |
診療時間 | 【平日】11:30~13:30 / 15:00~20:00 【土曜】9:30~13:00 / 14:00~18:00 |
休診日 | 月曜・木曜・日曜・祝日 |
TEL | 03-3864-0204 |
最寄り 駅 |
秋葉原駅より 徒歩5分 |
診療 時間 |
10:00~20:00 |
休診 日 |
祝日 |
TEL | 03-6260-8513 |
インビザライン費用:
33~88万円
最寄り 駅 |
御徒町駅より 徒歩1分 |
診療 時間 |
12:00~18:00 |
休診 日 |
火・木・ 日曜日・祝日 |
TEL | 0120-018-402 |
インビザライン費用:
93.5~104.5万円
最寄り 駅 |
入谷駅より 徒歩1分 |
診療 時間 |
9:30~12:30 14:00~18:30 |
休診 日 |
木・ 日曜日・祝日 |
TEL | 03-5828-4618 |
インビザライン費用:
93.5万円
※費用はすべて税込価格です。
※台東区でクリニックの公式サイトに「インビザライン専用の“iTero”3Dスキャナーを導入している旨を掲載しているクリニック」のみピックアップしています。
※iTeroとは、光学スキャナーでシリコンなどの印象材を使わずに、非接触で高精細に歯型を採り3Dのデジタルデータにして利用するものです。矯正治療で欠かせない「歯型をとる」作業の常識を根底から覆したものと言えます。
歯科矯正治療の費用と期間について
矯正歯科の一般的な費用は、ワイヤー矯正で80~150万円程度(表側矯正で80万円~100万円で、裏側矯正は110万円~150万円ぐらいが目安)、マウスピース矯正で30~90万円程度と言われています。使用する器具や治療期間によって費用に幅があります。
期間については永久歯列期(永久歯に生え変わった後)でで1~2年、状態によっては、3年以上かかることもあります。
副作用について
矯正中は虫歯や歯周病、装置の接触による口内炎などにかかりやすくなる可能性があります。
また、金属の装置による金属アレルギーなどの恐れもありますので、不安な点についてはクリニックへご相談ください。